市民交流ひろば

【博要の丘を愛でる会】
創立150周年を予祝
3月8日開催
伊賀唯一の木造校舎 旧博要小学校全国でも希少な2棟造の木造校舎を残したい!みんなの想いを繋ぐ”博要の丘を愛でる会”を開催します! 場 所:博要の丘(伊賀市種生1367)日 時:3月8日(土)10時~13時予定参加費:1, […]

【伊賀タウン情報YOU】
名張市の行財政改革 29事業を廃止・縮小 新財源も確保
三重県名張市が2月20日に発表した2025年度一般会計当初予算案では、財政健全化の取り組みとして、一般財源から支出していた29の事業や補助金が廃止・縮小された。市は他の歳出削減や歳入確保と合わせ、当初の目標を上回る5億1 […]

【伊賀タウン情報YOU】
一般会計307億9300万円 過去最大 名張市当初予算案
三重県名張市は2月20日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は歳入歳出の総額が4年連続で増加し、前年度比13億2700万円(4・5%)増の307億9300万円で過去最大となった。27日に始まる3月定例議会に提出す […]

【日本フィランソロピック財団】
第 2 回「FCC 災害用キッチンカー基金」
3月21日17時Web必着
我が国は、台風、豪雨、豪雪、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火などによる災害が多く発生します。災害発生時には、行政、警察、消防、自衛隊などの公助に加えてボランティアなどが被災地に入り救助・支援に当たります。しかし、避難 […]

【日本ユネスコ協会連盟】
「被災地の復興を支えるボランティア活動に取り組むユースに対する支援」
3月31日メール必着
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟では、予期せぬ災害により、被災した子どもたちが学びをあきらめないように、被災地の学校等の教育現場の復旧・復興や子どもの就学継続など、学習環境の整備・復興を支えることを目的に「災害子ども教 […]

【ジャパン・カインドネス協会】
JAPANこども基金
3月31日17時Web必着
新たに子ども支援のための基金を設立しました。 寄付型自動販売機「ゆび募金」の寄付先としても指定できます。 コロナ禍の影響もあり、不登校児童生徒数は増え続けており、 最新のデータ(2023年度)では過去最多を更新し34万6 […]

【モバイル・コミュニケーション・ファンド】
2025年度(第23回)ドコモ市民活動団体助成事業
3月31日17時Web必着
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(以下:MCF)では、将来の担い手である子どもたちの健やかな成長を支援する全国の市民活動団体に対し、2003年度から公募による助成事業を実施しています。 本助成事業では、子 […]

【日本フィランソロピック財団】
第4回「子どもまんぷく基金」
4月2日17時Web必着
今、日本では9人に1人の子どもが相対的貧困状態にあると言われています。また、物価高騰の影響もあり、生活に困窮する家庭は増加傾向にあります。貧困は、子どもたちから様々な機会を奪います。おいしいごはんをお腹いっぱい食べるとい […]

【フランスベッド・メディカルホームケア財団】
令和7年度(第36回)研究助成・事業助成・ボランティア活動助成
4月11日17時Web必着
当財団の目的は、在宅ケア推進と質向上に資する事業を行い、もって国民医療・福祉の向上の寄与することです。目的達成のための研究・事業・ボランティア活動に対し助成を行います。 申請期限 2025年4月11日 対象地域 全国 対 […]

【公益推進協会】
釋海心基金
4月11日17時Web必着
この基金は、篤志家の方の寄付を活用して、不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の生活支援、自殺防止のための支援活動、家族を自死で亡くした遺族のサポート活動を行う団 […]

【公益推進協会】
くら基⾦ 若⼿研究者奨励助成
4月18日17時Web必着
原⼭優⼦様からのご寄付をもとに、若⼿研究者が国内外で科学の研鑽を積み、明⽇の科学のけん引役として育っていくことを願い、科学研究に対する助成を⾏います。 基⾦の名称「くら」は、コロンバン株式会社創業者⾨倉国輝の妻でありビジ […]

【市村清新技術財団】
第115回(令和7年度第1次)新技術開発助成
4月20日郵送締切
市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。 当財団の新技術開発助成は […]

【三島海雲記念財団】
2025年度 学術活動支援 I期
4月30日メール必着
本事業は、大学、研究機関、学会などが主催する特定テーマの比較的小規模で国際的なセミナー、シンポジウム、講演会、研修会などの学術活動に対して支援するものです。 申請期限 2025年4月30日 対象地域 全国 対象団体 学術 […]

【あしたの日本を創る協会】
地域活動団体への助成「生活学校助成」
4月30日メール必着
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体 […]

【高原環境財団】
2025年度 Ⅱ 子供たちの環境学習活動に対する助成事業
5月12日必着メール及び郵送いずれも提出
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として、次の二つの事業を行うが、こちらの募集は高原環境財団が募集を受付する下記である。 申請期限 20 […]