市民交流ひろば

七夕飾りを体験しよう! Let’s enjoy Tanabta decorations!
NabiChanのある市民情報交流(しみんじょうほうこうりゅう)センターでは、今年(ことし)も七夕(たなばた)飾(かざ)りを展示(てんじ)しています。ぜひ皆(みな)さんも、短冊(たんざく)に願(ねが)い事(ごと)を書(か […]

【@日本郵便株式会社】
助成金の説明会
随時開催
日本郵便株式会社では毎年、寄付金付年賀葉書ならびに寄付金付年賀切手を発行しており、お預かりした寄付金は社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体に配分しております。 2025 […]

NabiChanの交流サロン:日本 NabiChan Exchange Salon: Japan
NabiChan(なびちゃん)では、2か月(げつ)に1回(かい)、交流(こうりゅう)サロンを開催(かいさい)します。今回(こんかい)のテーマは、日本(にほん)です。日本(にほん)のゲームで遊(あそ)んだり、お菓子(かし) […]

英会話カフェ@cafe sanaburi English Cafe
名張市にあるお店cafe sanaburi(カフェサナブリ)で、英会話カフェが開催されます。お店の料理を食べながら、日本人の方と外国人の方が英語で会話して交流するイベントです。関心のある方は、是非、申し込んで下さい。 ■ […]

情報紙『名張市男女共同参画つうしん』の編集員募集!
情報紙『名張市男女共同参画つうしん』の編集員を募集しています。 当センターが発行する情報紙「名張市男女共同参画つうしん」を一緒に制作する編集員を募集しています! 紙面の編集・構成に興味のある方、男女共同参画に関心のある方 […]

テーマは「出発・再出発」! 未来大賞レポート募集のお知らせ
第8回 日本女性学習財団 未来大賞レポート募集 「出発・再出発」をテーマに、男女共同参画社会、多様な人々が生きやすい社会の実現に向けて、次の一歩を踏み出したい/踏み出した人(支援者・グループ可)のレポートを募集します。 […]

能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康
「能登半島地震 被災地の現状から考える 防災・減災と女性の心身の健康」 災害時には、女性の心身の健康に関する問題も起きやすくなります。お二人の講師の話から、女性特有の心身の健康やジェンダーに関する課題を学び、日ごろからで […]

「自分らしく輝く働き方・生き方」講座案内(5/25東京&オンライン)
自分らしく輝く働き方・生き方~3人の女性のキャリアストーリーから考える~ 3人の女性が自分のキャリアストーリーを語り、トークセッションをします。キャリアについて考えるきっかけや、働き方・生き方の参考に。 日時:2024年 […]

気づき合う講座 ダイバーシティ・スイッチ2023「多様性を活かす『心理的安全性』」2/20津
「気づき合う講座 ダイバーシティ・スイッチ2023」価値観や考え方の違いからモヤモヤを抱えていませんか。違いを認め合い、思いやりのある関係性を築くために、自分自身の意識、行動を変えるヒントを学ぶ講座を開催します。 テーマ […]
【なばりこども見守り隊】もっと誰かにたよってもいいんだよ!ちょっと「しんどい」を、ちょっとだけ「楽」に。
「なばりこども宅食」は、食料品等の配達をきっかけに、支援ボランティアと気軽に相談ができる関係をつくり、 地域でこどもを見守り育むために、孤立している家庭を必要な場所につなげていくことを目的としています。 ◎支援の対象とな […]

【ボランティア団体募集】みえ災害ボランティア団体バンクの登録団体を募集します 受付開始1月13日~
みえ災害ボランティア支援センターでは、令和6年能登半島地震での被災地における災害ボランティア活動を迅速かつ円滑に行えるよう「みえ災害ボランティア団体バンク」に登録いただける県内団体等を募集します。 1 みえ災害ボランティ […]

1/28「ともに生きる~障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちを目指して~」のお知らせ
ともに生きる~障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちを目指して~ (障害者週間&男女共同参画フォーラム協働行事) 2024年 1 月 28 日( 日曜日 ) 13 :00~ 16 :00(開場 12:00) 総合福祉 […]

『アイタクテとナリタクテ』上映&トークセッション 1/28津
『アイタクテとナリタクテ』上映&トークセッション LGBTかもしれない小学生ととの親や先生たちの物語。映像やトークセッションを通じ、より深く当事者のリアリティに触れることによって、性の多様性に関する理解を深めていただくこ […]

気づき合う講座 ダイバーシティ・スイッチ2023「違いを受け入れ『多様性』をつなぐ場のつくり方」1/17津
「気づき合う講座 ダイバーシティ・スイッチ2023」価値観や考え方の違いからモヤモヤを抱えていませんか。違いを認め合い、思いやりのある関係性を築くために、自分自身の意識、行動を変えるヒントを学ぶ講座を開催します。 テーマ […]