市民交流ひろば

【@ユナイテッド・トゥモロー】
広報バックアップサロン「あ~またダメだった」
3月8日開催
助成金どうしたら通るの? 秘訣やコツをアドバイス! 詳しくは->https://blog.goo.ne.jp/eijiti/e/7317254a579a245b6501f2ffa1ac7fc7 3月8日(土) 夜8時~9 […]

【JUON NETWORK】
北信りんごの里 田畑の楽校2025in長野市
A日程4月19・20日開催
りんご農家さんでのお手伝い。援農体験プログラムです。 人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。私たちも新鮮な […]

【JICA】
協力隊ナビIN名張
3月8日開催
当日は募集説明とインドネシアとバヌアツのお話をします。 日 時:令和7(2005)年3月8日 午後3時~5時 場 所:名張市市民情報交流センター 対 象:青年海外協力隊や海外の事について 「興味を持っている」、「気になる […]

【すずねこの会】
すずねこと仲間たちの小さな譲渡会
3月9日開催
日時:3月9日(日) 12時30分~15時 会場:すずらん台東1番町集会所 主催:地域猫見守り隊すずねこの会 #地域猫見守り隊すずねこの会 #保護猫 #譲渡会 #すずらん台東1番町集会所 その他最新のイベント・講座情報一 […]

【無料ウェビナー&あすみん】
ボランティア講座
4月10日開催
あなたは、“ボランティア”を経験したことがありますか?よくよく考えると、ボランティアという言葉に聞きなじみはあっても、本当の意味やどのように社会に役立っているかは、知らない方も多いようです。この講座では、基礎的な知識はも […]

【放送文化基金】
第51回放送文化基金賞 個人・グループ部門
4月3日必着郵送又はメールどちらかで申請
放送文化基金賞は、 【視聴者に感銘を与え、放送文化の発展と向上に寄与した優れた番組・配信コンテンツ】 【放送文化、放送技術の分野で顕著な業績をあげた個人・グループ】を対象に表彰します。 申請期限 2025年4月3日 対象 […]

【四日市市なやプラザ】
市民活動団体等の活動支援につながる講座「効果的な広報デザインについて学ぶ」
3月2日開催
なやプラザにおいて、チラシ作成等の情報発信や効果的な広報デザインについて学ぶ講座内容とし、市民活動団体等の活動支援につながる講座を開催します。 詳しくは->https://www.city.yokkaichi.lg.jp […]

【@みえ市民活動ボランティアセンター】
どこの国の人もみんな一緒に「おしゃべりPARTY」開催!(オンライン)
3月3日開催
三重県に暮らす外国人の方の思いを聴きあうPARTYをオンラインで行います。 主に外国人の方に集まっていただき、各国の文化、食や音楽の紹介、三重に暮らしていて困っていることなどおしゃべりを通して親しく、近しくなる交流会です […]

【四日市市なやプラザ】
市民活動団体等の活動支援につながる講座「 クリエイティブ思考講座 」
3月15日開催
なやプラザにおいて、クリエイティブ思考による社会的課題解決の事例から、企画立案に大切な考え方やプロセス、また、それを社会に広げるための手法について学ぶ講座を開催します。 詳しくは->https://www.city.yo […]

【@東海市民社会ネットワーク】
第1回読書会(オンライン)
3月19日開催
日々地域や社会の課題と向き合っている皆さんと個別に話をする機会はあっても、東海市民社会ネットワークとして話をする時間が持ってこられず、残念に感じていました。 そこでこの度、東海市民社会ネットワークでは読書会を始めることに […]

【博要の丘を愛でる会】
創立150周年を予祝
3月8日開催
伊賀唯一の木造校舎 旧博要小学校全国でも希少な2棟造の木造校舎を残したい!みんなの想いを繋ぐ”博要の丘を愛でる会”を開催します! 場 所:博要の丘(伊賀市種生1367)日 時:3月8日(土)10時~13時予定参加費:1, […]

【@&津市市民活動センター】
世界をグッドに、想いをアクションに。「初めてワークショップ応援市」
3月6日開催
掲載手数料がかからないクラウドファンディング 「For Good」の説明会をオンラインで開催します。 クラウドファンディングを検討されている方や、 サービスについて話を聞いてみたい方はぜひご参加ください。 詳しくは->h […]

【@NPOサポートセンター】
参加の多様な回路をつくる「NPOのネットワーク戦略」入門ゼミ
3月17・4月10日開催
ネットワークを構築して、ひとつの団体では解決できない社会課題に取り組みたい。助成金を活用して立ち上げたネットワーク団体の継続方法を考えたい。拠点や仕組みをつくって支援をしてきたけれど、今後は地域に継承していきたい。そんな […]

【@NPOサポートセンター】
NPO・非営利団体向けSalesforce研修(初級・中級)
3月25・27日開催
Salesforceは、全国で1,500団体以上のNPO法人・公益法人・社会福祉法人等の非営利団体が利用している、クラウド型の会員管理・支援者管理・事業管理 アプリケーションです。会員・寄付者管理、イベント参加者管理、利 […]

【@JUON NETWORK】
オンラインボランティアプログラム「雲の上 森林の楽校2025春」
3月28日開催
このオンラインボランティアプログラムでは、 日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、SNS(Instagramなど)を活用した広報を考えていただきます。 樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか? […]