市民交流ひろば

SDGsワークショップ ナバリミライ開催 6/18・25・7/9
先年度は、コロナ禍でやむなく延期させていただきました。同じ内容で今年度開催します。市民活動支援センターで開催するSDGsの講座は3回目になります。毎回幅広い年齢層の方が参加して下さり、大いに盛り上がります。SDGsって何 […]
【オンライン体験募集】「夏のリコチャレ2022~理工系のお仕事体感しよう!~」~8/31迄
2022年7月中旬ころ~8月31日まで、オンライン・全国各地にて、女子中高生等の理工系分野への進路選択を応援するため、夏休み期間を利用して「夏のリコチャレ2022~理工系のお仕事体感しよう!~」を開催いたします。主催 内 […]

2022年度 人権ワークショップ課題別講座/名張市人権センター
人権ワークショップとは、地域・職場(学校、園、所)・家庭における生活場面において生起する人権侵害事象に「今、ここ」でかかわり、問題解決しながら人権文化の社会を築き上げていくため、学びを行動化するための参加型人権問題学習 […]

2022年度「人権」に関するポスター募集/三重県
2022年度「人権」に関するポスター募集 募集内容 内 容(ないよう) 人間(にんげん)の尊(とうと)さ、自由(じゆう)と平等(びょうどう)の大切(たいせつ)さを表(あらわ)したものひとり1点(てん)で、自作(じさく) […]

【 会員募集】「山歩喜会 」~軽登山・ハイキングの会~
「山歩喜会 」は、名張市在住の有志が集まり平成14年に発足した軽登山・ハイキングの会です。 会員数 40数名(50代から最高齢90歳まで)・・・・・令和4年2月現在年間行事 4月 第1木曜日(花見ハイキング) […]

映画「Crossroad」オンライン上映会&トークイベント Screening and conversation event of a documentary movie about multicultural coexistence in Mie Prefecture
【English】【中文】【Português】【Español】【Filipino】【Tiếng Việt】 三重県(みえけん)は、三重県(みえけん)の多文化共生(たぶんかきょうせい)を考(かんが)える映画(えいが)を […]
メンズサポートルーム大阪(2022年度前期)「第47回 男の非暴力グループワーク」「非暴力ワーク参加者の家族の会」「男のぼやき・悩みを語る会」3月~9月開催
【男の非暴力グループワークとは】 ドメスティックバイオレンスの加害体験男性を対象とする脱暴力プログラム。 当事者同士の語り合いの中で、暴力に頼らないコミュニケーションのトレーニングを重ね、自分自身の脱暴力化に気づいていく […]

2021年度 市民講座 映画上映会 「最高の人生の見つけ方」のお知らせ
家族のために生きてきた幸枝と、会社のために生きてきたマー子。全く違う世界に暮らしてきた二人が偶然に出会う。今までの自分なら絶対にやらないことに、自らの殻を破って飛び込む二人。初めて知った生きる喜びに輝く二人は、家族や周 […]

NabiChanの交流サロン NabiChan Exchange Salon: Vietnam
NabiChan(なびちゃん)では、ベトナムにつながりのある皆(みな)さんの交流会(こうりゅうかい)をします。 みんなで楽(たの)しく話(はなし)をして、ベトナム人(じん)の友(とも)だちを作(つく)ったり、困(こま)っ […]
ピンチをチャンスに変える コロナ禍の今、活動をシフトする Part2 12月9日(木)開催
コロナ禍でなかなか思うような活動ができなくなってずいぶん経ちます。でも、そんな「ピンチ」を「チャンス」と捉えて、広報の仕方や活動を見直してみませんか。(詳しくはチラシ参照) Part2「コロナ禍の社会における市民活動・地 […]
ピンチをチャンスに変える コロナ禍の今、活動をシフトする 11月17日(水)、12月9日(木)開催
コロナ禍でなかなか思うような活動ができなくなってずいぶん経ちます。でも、そんな「ピンチ」を「チャンス」と捉えて、広報の仕方や活動を見直してみませんか。(詳しくはチラシ参照)Part1 「とにかく読んでもらえる広報誌の作り […]

令和3年度法務省委託事業 ハンセン病問題に関する親と子のシンポジウム
オンライン開催 参加無料!! その他最新のイベント・講座情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=11420