市民交流ひろば

「パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ」ご案内
令和5年度 パートナーとの関係で悩んでいる女性のためのグループ パートナーとの関係で悩んでいませんか? 自分のパートナーのふるまいについて悩んでいる方。同じ気持ちを抱えている人同士で集まって話しませんか。安全な場所で自分 […]

「女子マンガから学ぶ セルフラブ(ご自愛)のススメ」(9/2・津)のお知らせ
令和5年度 フォーカスみえ 「女子マンガから学ぶ セルフラブ(ご自愛)のススメ」 女子マンガと“ルッキズム”の関係にフォーカス! 女子マンガに登場するのは、絶世の美女ばかりではありません。自分の見た目に悩んだり、誰かと […]

「自分をほめることが苦手なあなたへ」(8/20・津)のお知らせ
「自分をほめることが苦手なあなたへ」 日本は諸外国と比べ、自己を肯定的にとらえている人の割合が男女ともに低く特に女性はその傾向が顕著です。自分のことを褒められず、自己否定をしてしまうそんな悩みを抱えている女性も多いのでは […]

2023年人権ワークショップ課題別講座① 「教育講演会・人権課題別講座」を開催します!!
2023年人権ワークショップ課題別講座1 「教育講演会・人権課題別講座」子どもたちが安心できる居場所について考える ~「みんなの学校」が教えてくれたこと~

NabiChanの交流こうりゅうサロン:中国ちゅうごく NabiChan交流沙龙
※申(もう)し込(こ)みの受付(うけつけ)は、終(お)わりました。 NabiChan(なびちゃん)では、中国(ちゅうごく)をテーマとした交流(こうりゅう)サロンをします。中国(ちゅうごく)が好(す)きな人(ひと)!中国( […]

名張市人権・同和教育推進協議会総会 記念講演会の開催/名張市
演題:ハンセン病問題のこれまで、いま、そしてこれから ~どこで私の問題となるのか~講師:訓覇(くるべ)浩(こう)さん (ハンセン病市民学会共同代表・事務局長)日時:6月10日(土)14:30~16:30(総会 […]

「パートナーときく“更年期”~CHANGE of LIFEのススメ~ 7/22津
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」主催。 自分では気づかない、気づいてからでは遅いといわれる「男性更年期」のこと、体と心に大きな変化がある「女性の更年期」のこと、長くお互いを支えあう“パートナーシップ”を深めるた […]

「三重県内男女共同参画連携映画祭2023」のお知らせ 6/4~11/14
三重県のみなさんに『男女共同参画』を身近に感じていただくため、県内自治体が連携協力し「映画祭」を毎年開催しています。 チケット取り扱いは会場ごとに異なります。詳しくはこちら(フレンテみえのイベント詳細ページ) 今年は名張 […]
「女性のための自分も相手も大切にするトレーニング」申込受付5/7まで
女性のための自分も相手も大切にするトレーニング 職場で、家庭で、周囲の人間関係の中で「言いたいことが言えない」と悩んでいませんか? 自分の気持ちも相手の気持ちも大切にして、相手に伝える力を身につけ育てるトレーニングです。 […]
「男の非暴力グループワーク」のご案内
男の非暴力グループワーク ~あらゆる暴力をやめるために~家庭内で暴力をふるってしまい、加害者として悩む男性が対象です。大阪で4月~9月に全9回開催。主催:メンズサポートルーム大阪 詳しくはこちら
鹿田昌美 講演会 「母親になって後悔してる」 5/27(土)のお知らせ
母親として毎日頑張っているけれど、なんだかもやもや。子どものことは大好きだし、とても大切。 だけど、もし子どもがいなかったら、私はどんな人生だっただろう。 そう思ったことがあるのはあなただけではありません。あなたのその気 […]
池田理代子 講演会『ベルサイユのばら』と私の人生 4/29(土)のお知らせ
誕生から50年。今もなお心揺さぶる『ベルばら』からのメッセージ。 池田理代子 講演会 『ベルサイユのばら』と私の人生 2023年4月29日(土・祝) 13:30~15:00 三重県文化会館 大ホール要事前申し込み→申し込 […]

「医療従事者・若者の相談支援者のためのユースフレンドリーなケア提供のためのオンライン講座」のご紹介
オンライン講座のご紹介です。詳しくはチラシ画像をご覧ください。受講は無料です。申し込みはこちら→ユースヘルスケアアクション・支援者の方へ ユースヘルスケアアクションHPより 「妊娠したかも」「性感染症検査を受けたい」「親 […]

NabiChanの交流サロン NabiChan Exchange Salon: Indonesia
NabiChan(なびちゃん)では、インドネシアにつながりのある皆(みな)さんの交流会(こうりゅうかい)をします。 インドネシアについて知(し)ることができます。 友(とも)だちを作(つく)ったり、困(こま)っていること […]