誇りのもてる「自治のまち」を実現するために

名張市市民活動支援センター
Nabari City Civic Activity Support Center

【みなと総合研究財団】
令和7年度 未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)
4月18日郵送必着

一般財団法人みなと総合研究財団(以下「みなと総研」という。)では、港や海辺を活動の拠点とする特定非営利活動法人や任意団体等、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う大学や研究機関、特定非営利活動法人の活動を支援するための助成を行うものである。応募に当たっては、本応募要領及び助成申請書記入要領を参照の上、申請すること。

申請期限 2025年4月18日

対象地域 全国

対象団体 港や海辺を活動の拠点とする特定非営利活動法人、もしくは、それに準じた任意団体等や、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う大学や研究機関、特定非営利活動法人とする。2つ以上の団体が共催で行う事業については、その共催する団体のうちの1つの団体に限り助成対象とする。

対象活動
①港や海辺の活動 港や海辺を活動の拠点とする下記の活動に対し助成を行う。
(1)環境教育活動
(2)環境保全・再生活動
(3)自然体験活動

②調査研究 みなと総研が当面重点的に取り組むこととしている下記の調査研究に対し助成を行う。
(1)港湾の利用促進に関する調査研究(例:クルーズ船の拠点港あるいは寄港促進、物流の効率化等)
(2)沿岸域環境の再生に関する調査研究(例:藻場・浅場等の保全・再生技術等)
(3)港湾・海域における新たな素材の利活用に関する調査研究(例:産業副産物等)
(4)港湾再開発に関する調査研究(例:みなとまちづくり等)
(5)港湾の災害対応力の強化に関する調査研究(例:東日本大震災等を踏まえた港湾防災、港湾BCP、震災復興対策等)

助成金額
①海辺活動 1活動あたり20万円を限度に助成金を交付する。なお、助成対象期間あたり1活動/1団体とする。

②調査研究 1研究あたり40万円を限度とする助成金を交付する。なお、助成対象期間あたり1研究/1団体とする。

問合わせ先 一般財団法人みなと総合研究財団
MAIL josei@wave.or.jp
URL https://www.wave.or.jp/doc/2025/2025_josei.html

#助成金 #みなと総合研究財団 #未来のみなとづくり助成 #環境保全 #地域安全 #防犯活動 #学術 #文化 #芸術 #スポーツ #科学技術 #

その他最新助成金情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=540

名張市市民活動支援センター

〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-5325 FAX:0595-63-5326 e-mail: