誇りのもてる「自治のまち」を実現するために

名張市市民活動支援センター
Nabari City Civic Activity Support Center

【全国社会福祉協議会】
「令和6年度 全国福祉教育推進員研修」
8月7日開催(オンデマンド配信6月下旬~7月26日)

地域共生社会の実現にとって不可欠な「共に生きる」「排除しない」という共生文化を醸成していくうえで、福祉教育の重要性はますます高まっています。

今後、福祉教育を推進するには、学校等教育機関との連携に留まらず、社会福祉法人・福祉施設等と地域において福祉教育を推進するためのプラットフォームを組み、多様な関係者間の協同によるプログラムの企画立案、実施、評価が必要となります。

同時に、福祉教育を効果的、継続的に進めるためには、各市区町村域の取り組みをサポートする都道府県・指定都市域での情報共有や人材交流のプラットフォームづくりが重要になります。

本会は、都道府県・指定都市域で福祉教育関係者と協同しながら、各市区町村の福祉教育を地域社会に定着させ、創造的な実践の実施・推進に取り組む「福祉教育推進員」を養成するために「全国福祉教育推進員研修」を開催し、これまでに 1,164名が研修を修了しました。

5か年めの開催となる今年度は、オンデマンド学習および都道府県・指定都市域での集合研修による演習プログラムとの連動により、福祉教育推進員として活躍するために必要な知識を習得し、福祉教育の実践力を高めます。

社会福祉協議会の福祉教育担当者をはじめ、「地域における公益的な取組」を推進する社会福祉法人・福祉施設職員、学校教員・教育関係者、社会教育職員(公民館等)、NPO 職員、民生委員・児童委員など、福祉教育に取り組む皆さんのご参加をお待ちしています。

1 対象者
(1)福祉教育に関して経験を有する、もしくは担当する職員
(2)地域における公益的な取組が求められている社会福祉法人・福祉施設の関係者
(3)学校等の教育関係者、社会教育関係者
(4)NPO等
※合わせて、開催要綱の「5参加対象」をご確認ください。

2 参加条件 次の全てを満たすこと。
(1)インターネットによる事前学習が可能なこと。
(2)三重県社会福祉協議会が行う福祉教育関係事業に協力ができること。

3 本会から全国社会福祉協議会の推薦予定人数 4人程度

4 開催日時等 オンデマンド配信、演習、両方の受講が必要です。
(1)オンデマンド配信
①日時   6月下旬~7月26日(金)
②実施方法 インターネットによるオンデマンド配信
(2)演習
①日時   8月7日(水)9時45分~17時
②場所   三重県社会福祉会館3階 研修室3(津市桜橋2丁目131)

5 参加費 5,000円(税込み) 研修テキスト費用含む

6 参加申込 添付の参加推薦申込書に必要事項を記載し、6月12日(水)までに三重県社会福祉協議会へ送付ください。

詳しくは->https://www.mienpo.net/news/240528/

お問い合わせ先 <事務担当>
社会福祉法人 三重県社会福祉協議会
三重県ボランティアセンター 担当:中西
TEL:059-227-5145 FAX:059-227-6618
E-mail:mvc@miewel.or.jp

#全国社会福祉協議会 #地域共生社会 #そばの里 #南砺市 #高峰山 #福祉教育

その他最新のイベント・講座情報一覧表は-> https://www.emachi-nabari.jp/j-kouryu/?p=11420

名張市市民活動支援センター

〒518-0775 三重県名張市希央台5番町19番地 名張市市民情報交流センター内
TEL:0595-63-5325 FAX:0595-63-5326 e-mail: